学習支援とは、学生が教育課程を効果的に遂行するための支援体制。例としては、履修指導や学生相談などがあります。学習支援事業とは、学校教育を行う事業所、学校教育を除く組織的な教育活動を行う事業所、学校教育の補習教育を行う事業所及び教養、技能、技術などを教授する事業所のことです。例として、通信事業・学習塾・図書館・博物館・植物園などがあります。保育所は児童福祉施設の為、学習支援事業とはなりません。自動車学校は学校教育法の範囲内であれば学習支援事業となります。学校教育以外でも、公民館・青年の家・防衛大学校・警察大学校・気象大学校・職業能力開発校・農業大学校・防衛大学校・民間の体操教室・スイミングスクールも学習支援事業になります。このことから、学習支援とは、現役学生に限ることはなく、憲法で学問の自由は全ての国民に認めらているので、学ぶ気持ちがあれば、能力に応じて、全ての国民が学習支援を受けられることになります。